ACT Lab.新型コロナウイルス民間検査センター
センター開設への想い
当センターは、長年ウイルス研究を専門としてきた株式会社AVSSの知見を基に、県内自治体や医療機関と連携しながら実施してきた検査のノウハウを、民間向けの新型コロナウイルス検査として沖縄で正しく普及する目的で2021年5月に開設しました。PCR検査に加えて、抗原定量検査も県内でいち早く導入しています。
抗原定量検査のご予約はこちらから
抗原定量検査についてはこちらから
当センターの特長
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
特長1
行政検査等の受託実績
これまでに沖縄県全域の行政検査(北部保健所、中部保健所、那覇市保健所、南部保健所、宮古保健所、八重山保健所)、沖縄県接触者PCR検査センター、うるま市ドライブスルーPCR検査事業、那覇市高齢者PCR検査助成事業などを受託しています。また、一部の県内医療機関が実施するPCR検査も行っています。
特長2
登録衛生検査所による検査
株式会社AVSS[登録衛生検査所・沖縄県_登録番号第43号]
・免疫学的検査(免疫血清学検査)
・遺伝子関連、染色体検査(病原体核酸検査)
ACT Lab.株式会社[登録衛生検査所・那覇市_登録番号第9号]
・免疫学的検査(免疫血清学検査)
特長3
沖縄県臨床検査技師会との連携
沖縄県臨床検査技師会との連携の中、これまでに県内の臨床検査技師に対してPCR検査の講習会を3回にわたり実施しています。
特長4
全検査で内部精度管理を実施
機器ごとに定められた精度管理試料を全検査チェックし、精度確認(内部精度管理)を行っています。また、第三者機関による外部精度管理調査の受検も行っています(※)。
※厚生労働省が2021年に実施したPCR検査の妥当性の評価で高成績を収めました
特長5
ウイルス・抗体の定量測定
抗原検査とPCR検査では、それぞれ最も感度に優れた「抗原定量法」及び「リアルタイムRT-PCR」を採用しています。どちらも「ある」か「ない」かを確認する定性検査ではなく、どの程度の量があるかを測る定量検査です。検査名が同じでも測定手法により、検出感度(どれくらい少ないウイルス量を検出できるか)に違いがあります。厚生労働省の検査の指針に準拠していないもの、定量測定でないものがあるため、目的に合った検査方法を選択するためにも事前確認が重要です。
特長2
登録衛生検査所による検査
株式会社AVSS[登録衛生検査所・沖縄県_登録番号第43号]
・免疫学的検査(免疫血清学検査)
・遺伝子関連、染色体検査(病原体核酸検査)
ACT Lab.株式会社[登録衛生検査所・那覇市_登録番号第9号]
・免疫学的検査(免疫血清学検査)
詳しくはこちら
各センターのページはこちら
那覇センター
プライバシーポリシー
お問い合わせ